| ▼吉田運動公園 | 
|  | 
| 1992年12月、生涯スポーツの拠点として完成しました。 地域の人たちのふれあい豊かな健康づくりの場として、活用されています。
 みつやの里スポーツクラブの事務局も設置されています。
 ●広島県安芸高田市吉田町相合555-1
 TEL(0826)42-1010  FAX(0826)42-1012
 ●施設の概要
 ・駐車場:132台
 【屋内】
 ・アリーナ:1,306u(38.2m×34.2m)※2階観覧席520席
 バレーボールコート2面・バスケットボールコート2面・テニスコート2面・バドミントンコート8面
 ・ステージ:167u
 ・アスレチックジムエアロビクススタジオ:167u
 ・会議室
 ・調理室
 ・創作室
 ・陶芸室
 ・談話室
 ・男女更衣シャワー室
 【屋外】
 ・多目的スポーツ広場(グラウンド):14,515u
 野球1面・サッカーコート1面・トラック(300m)
 ・ランニングコース:500m
 ・芝広場:1面
 ・野外ステージ
 ・テニスコート:3面
 ・多目的広場(アーチェリー:スケートボード)
 | 
| [戻る] [トップページへ] [このページの上へ] | 
| 
 | 
          
            | ▼吉田温水プール | 
          
            |  | 
          
            | ■名称:吉田温水プール | 
          
            | 
 | 
          
            |  | 
          
| ▼吉田サッカー公園 | 
| 案内図・・>>> | 
|  | 
| ○基本理念 現在スポーツは、人々の健康を育み、生きがいを見いださせ、感動と驚きを与え、そして多くの人々に共感と連帯感を生み出す「世界共通の文化」として、日々の生活に溶け込み広く受け入れられています。
 
 吉田町においても、1992年12月、生涯スポーツの拠点施設として完成した吉田運動公園に続き、1998年11月23日、西日本最大級の規模を誇る吉田サッカー公園が誕生しました。
 
 すべての人が、健康で楽しく、生きがいを持ち続けながら生活するための文化としてスポーツを捉え、サッカーを中心とした様々なスポーツが体験でき、それを楽しむことができる施設として、地域内外との多様な交流の展開に活用してゆきます。
 
 また、命名の由来(毛利元就「三矢の訓」)から本町とつながりを持つJリーグのサンフレッチェ広島が、1999年2月よりここ吉田サッカー公園を練習拠点として使用するなど、吉田町ではサンフレッチェ広島のマザータウンとしての動きも具体化しています。
 
 ■名称:吉田サッカー公園
 ■位置:広島県安芸高田市吉田町西浦187番地の1
 ■規模:敷地面積18.5ha(全体面積30ha)
 ■施設内容
 サッカーコート:3面
 ●連続した2面の天然芝コート
 [天然芝:105mx68mx2面]
 ●多目的利用コート1面
 [人工芝105m×68m]
 ●管理棟(クラプ八ウス)
 [鉄骨造:2階建:床面積1,312m2]
 駐車場:約310台(普通車295台・バス14台)
 | 
| [戻る] [トップページへ] [このページの上へ] | 
| 
 |